短期間で
もっともカンタンに
点数アップできる!定期テスト
対策
短期間でもっともカンタンに点数アップできる!
中学生【定期テスト対策】
中学に入ると、学期ごとに『定期テスト』があります。小学校の頃にはなかったことなので、テスト勉強のやり方がわからずに苦労するお子さんも多いようです。
また、学年が上がるごとに勉強が難しくなるうえ、テスト範囲も広くなるので「どこから手をつけていいかわからない…。」という悩みも少なくありません。ついついテスト範囲を全部詰め込もうとしてしまいがちですが、それでは勉強時間が増えるだけでやりきれませんよね。
そんな子ほど!!
テスト前の限られた時間で
カンタンに結果が出せる方法
をご紹介します!
計画を立てるポイントは『一日にたくさんやるよりも、早くからスタートすること』。欲張って一日にいろいろやろうと思っても、気力や集中力にも限界があります。
まずは、【実行できるテストの計画】をお子さんと一緒に立てることがポイントです。
そこで、ふぁいとでは少なくともテスト2週間前には、テスト勉強の学習計画をお子さんと一緒に立てていきます。一度、こうしたテスト勉強のリズムを作っておけば、時間に追われることがなくなり余裕を持ってテスト勉強に臨むことができます!
定期テストには、学校の授業で習った内容しか出されません。そこでふぁいとでは、まず1日15分の予習復習(効果3倍の勉強法)で学校の授業をしっかり理解することから始めています。教科書の『要点』を理解する上で基本となる問題を何回も何回も解きながら、苦手な問題や疑問点はその都度、わかるところまで戻って徹底的に理解してもらいます。
また、ふぁいと独自で“定期テストに出る問題の傾向”を押さえており、ご家庭から「今まで苦労していたテスト勉強がカンタンにできた」「勉強した所がテストに出て点数につながった!」などと大変喜ばれています。長年の指導経験とデータに基づいているので“どんな子でもカンタンに、無理なく点数アップが狙える”やり方だと、自信をもっておすすめできます。
このように“出る!”と“ニガテ”にポイントを絞って勉強することで、短時間でも効率的なテスト勉強ができるというわけです。
テスト後には、もう一度テスト範囲の内容を確認し、間違えた所を見直し、一人でも解けるように指導するので、確実に実力がアップします。
さらには、テストに慣れておきたいお子さんや単元習熟度が知りたい方のために【いえ模試】制度をご用意!
テストで実力を発揮できないお子さんや受験生のご家庭にとても喜ばれています。
【いえ模試】>>詳しくはコチラ
また、不登校や発達障害のお子さんの進路に関してもお気軽にご相談ください。不登校や発達障害に関する資格をもった専任スタッフが全力でご相談に乗ります!!
もし今、「テスト勉強のやり方がわからない」「テスト直前になっていつも慌てて間に合わない」など、テスト勉強のことでお困りでしたら、私たちにお任せください! お子さんの生活パターン・性格などに合わせて、効率の良いテスト勉強のやり方や、テスト前の計画の立て方などを一緒に見つけます!
まずは、体験授業で私たちの“やり方”をお試しください。
体験授業を受けると…
と、お子さんがいろいろな発見をして、やる気を出してくれています!
◆さらに!実際に指導を受けているご家庭の声をご紹介!◆
◆ 勉強が楽しいと思えるようになった・お子さんの声

たのしいです
◆ 成績が上がった!先生には感謝しています・お母さんの声

楽しく勉強できている様です。今月の月例テストの成績が良かったので本人もすごく喜んでいました。
◆ テスト勉強が計画的にできた・お母さんの声
家庭教師を始めて一番良かったなと思うのが、テスト勉強の計画を先生が子どもと一緒に立ててくれる事です。それまではテスト勉強を計画的に進めることができず、試験前日に焦って勉強していました。先生と一緒に勉強するようになってから2週間前にはしっかりと勉強を始められるようになり、そのおかげで点数も20~30点近く伸びました。勉強だけではなく計画の立て方も学ぶ事ができ、安心して子どもを任せられます。
◆ 応用問題も解けるようになった・お母さんの声
子どもにとってテストの範囲全てを勉強するのはとても大変なことで、広い範囲にやる前からやる気をなくしていました。家庭教師を始めてからは先生が重要なポイントを押さえながら進めてくれるので、効率良く勉強できるようになりました。今まで手をつけられていなかった応用問題も勉強できるようになり、テストに出た問題を全部埋められるようになりました。そのおかげでテストの点数も上がりました。
次はお子さんの番です!
私たちふぁいとの年目の実績と信頼にかけて、お子さんにピッタリの“やり方”と“コツ”必ず教えます!!
ぜひ、私たちにお手伝いさせてください(^o^)
体験授業の1番の目的は、お子さんに合う“やり方”をつかんでもらうことです。入会への無理な勧誘は一切ありませんのでご安心ください。体験授業でお会いできることを楽しみにしています。
他にはできないふぁいとの強みを活かした
指導法を知りたい方はコチラ