ちょっとここで、私が経験したある印象深いお話をさせてください。
学校の先生の教え方がうちの子に合ってないかも…?と感じている方へ
「ちゃんと授業を聞いてるんだけど、学校の先生の教え方が好きになれない」
「よく分かんなくて、授業を受けるのイヤになってきちゃった…」
そう不安そうに話すお子さんを見ていると、「なんとかしてあげたいけど、学校の先生を変えてもらう事なんてできないし…」ともどかしい気持ちになりますよね。
学校の先生の教え方が自分に合わなくて、だんだん勉強が分からなくなっていってしまうお子さんはたくさんいます。
嫌いな教科ができる原因の一つにもなってしまう“学校の先生との相性の悪さ”にどう対処したら良いのか…お悩みのご家庭にぜひ知っていただきたい大切なお話があります。
“成績が伸びない意外な原因”とは?

このページをご覧いただいている皆さんのなかにも、
- ● 子どものころ、ノートに写しきれない
くらい板書を消すのが早い学校の
先生がいて困った… - ●
一方的に話をするだけの先生がいて、
授業中に質問するタイミングがなく
わからないところは自分で何とか
するしかなかった…
という思いをしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
小中学生の多感な時期に教え方が合わない学校の先生ができてしまうのはごく普通のことだと思います。 ですが一番の問題は、学校の先生の好き嫌いがその先生が受け持つ教科の好き嫌いにも影響してしまうことなんです。
学校の先生の教え方が合わないというだけで、
その教科そのものが苦手になり、結局勉強すること自体が嫌いになる…。
実はそんな悪循環におちいっているお子さんはたくさんいます。
もしかしたら、お子さんも学校で同じような経験をしているせいで苦手意識が芽生えてしまい、勉強は楽しくないものだと思い込んでしまっているのかもしれません。
さらに、こんなところにも落とし穴が!
落とし穴その1学校で良い先生に教えてもらえるかは運任せ
学校の先生は自分で選ぶことができないため、お子さんにとって相性の良い先生と出会えるかは運任せになってしまいます。
いい先生にあたれば良いですが、そうでなければ…。
そのせいで勉強の楽しさを知るきっかけを得られなかったり、勉強ができなくてくやしい思いをしているとしたら、なんとかしてあげたいですよね!

落とし穴その2大人数のため一人ひとりへのケアがしづらい
お子さんの様子をじっくり見て、必要なときに細かいところまで手助けをしてくれる先生が
学校にいれば良いのですが、学校には1クラス40人もの生徒がいるため、生徒一人ひとりにまで学校の先生の目が行き届かないこともあるかもしれません。

ごあいさつが遅れまして、申し訳ありません。
私は家庭教師ふぁいとの太田と申します。
家庭教師ふぁいとは設立してから年間、北関東(茨城・栃木・千葉・福島を中心として)のお子さんの勉強や成績のことで悩んでいるご家庭のために成績をアップさせるお手伝いをしてきました。
私はこれまで相性ピッタリの家庭教師の先生と出会ったことがきっかけで、私たちも驚くほど苦手教科を克服したお子さんをたくさん見てきました。
家庭教師だから気付けた!成績アップ法 ~数学が苦手だったYくんのケース~

苦手な数学の成績が伸びないことに長年悩んでいた、
Yくんというお子さんがいました。しかし、あるささいなことがきっかけで、
みちがえるように成績が上がったのです。
そのあることとは、
「テストが終わったあと、解いた問題の見直しをすること」でした。
Yくんは今まで答案の見直しをしておらず、確実にわかるはずの問題も間違えてしまっていたのです。
普段の勉強の様子などからそれに気づいた家庭教師は、Yくんに答案の見直しを必ずするように指導し、そのおかげでその直後のテストでは、苦手な数学の点数が10点アップしました。
その後も成績はどんどん伸び、最終的には家庭教師を始める前より40点も点数が上がり、第一志望の県立高校にも、みごと合格したのです。
本人も気づいていないような細かいところを見てアドバイスをくれる人が身近にいるだけでこんなに簡単に成績は上がるんです!
苦手科目の勉強の仕方が分からず成績がどんどん下がってしまい、
すっかり自信をなくしていたYくんの大逆転の報告は、私たちにとって、とても嬉しいものでした!
「車のデザイナーになる」という夢を叶えるために、Yくんは第一志望の高校に入学しがんばっています。
勉強で自信をつけたことで、以前より積極的に色んなことに挑戦できるようになったYくんならば、きっと夢を叶えられるでしょう^^*
Yくんからもこんな直筆のメッセージをいただきました♪
学校のニガテな先生の授業は
受け続けることになるけど、
それでも本当に大丈夫なの?
相性の悪い先生の授業を受け続けたため、その教科が苦手になってしまい、
「もう、ちゃんと勉強する気すら起こらない…。」と感じているお子さんは多くいます。
そんなお子さんは、
「まずは嫌いな教科を勉強するときでも、大好きな先生と一緒に学ぶことで
大好きな先生と勉強する時間を好きになる」
ことをオススメします!!
さらに!こんなことが実感できます
家庭教師の先生が好きになれば、家庭教師と一緒にいられる時間を楽しく感じるようになります。
その楽しい時間の中でできなかったことができるようになればそれをきっかけにその教科も好きになり、勉強が楽しく感じられるようになるでしょう。
一度わかる楽しさを知ったお子さんとそうでないお子さんで何が違うかというと、苦手だった教科に「やればできる!」という自信がつくことです。
この段階までいけば、これから学年が上がり
先生が入れ替わったとしても、学校の先生
との相性に影響されずに勉強を進めることが
できるようになります!
ホントにそんな相性の良い
家庭教師を紹介してくれるの?
私たち家庭教師のふぁいとでは、
お子さんが楽しく勉強できる相性の良い先生選びを慎重に行っています。
家庭教師の性格や興味のあるものがお子さんの個性にピッタリ合うよう、これまでにもたくさんの先生とお子さんを引き合わせてきたベテランのスタッフが
お子さん・お父さんお母さんと一緒にカウンセリングを行います。
候補の先生は、筑波大学や茨城大学に通う大学生を中心とした、2万5000人以上の登録家庭教師から厳選します。
また、しばらく一緒に勉強をしてみて指導の仕方や相性が合わないと感じた場合は無料で先生を交代することができます。
たった1回の授業で子どもが変わった!
~体験授業 喜びの声~

体験授業を受けたご家庭から、「ウチの子がこんなに変わった!」という喜びや
驚きの声をたくさんいただいています。その中からほんの一部をご紹介します。
お子さんの声
教え方がとてもわかりやすく親近感が持てて、やりたい!!と思えました。ちょっとした話でも笑って聞いてくれて、話していてたのしかったです。
すこしでも、成績が上がるよう頑張ります。
よろしくおねがいします。
保護者の方の声
勉強の仕方や進め方を詳しく教えて頂いたので不安な気持がやわらぎました。娘に合った先生を選んでいただけるので安心致しました。
このほかにも、相性の良い家庭教師の授業を受けて
「やる気になった!」「楽しく勉強できた!」
という声をたくさんいただいています。
- ★ 自分の目線で解りやすく説明してくれて「やってみよう!」と思えました。ここまでやる気になったのは勉強では初めてなので、解るまでとことんやりたいと思います!!
- ★ 先生の教え方はわかりやすくて、わからないところもやさしく教えてもらってよかったです。また、先生に教えてもらいたいです。今日は、勉強を教えてもらってありがとうございました。
- ★ 子供のペースにあわせて、わかりやすくていねいに教えていただき本人もこれなら出来るとヤル気にさせてもらえて、すごくありがたかったです。
- ★ 人生で一番勉強が楽しく感じました。感動しました!!
今なら!家庭教師の先生の
素顔がドーンと紹介された小冊子
『家庭教師プロフィールリスト-2014-』
(B5版)がもらえちゃいます!
>>ホームページからも相性ピッタリの先生が
カンタンに探せます!
お子さんにとって
最も相性の良い家庭教師に
巡り会うのは今がチャンスです!
お子さんが「勉強が楽しい!」と思えた瞬間、
どんな嬉しいことが起こるのか、お母さんの目で
今すぐお確かめください。