
英語・数学徹底克服!ふぁいとの講習会は春・夏・冬の年3回開催です。
さらに!志望校合格を目指す「入試対策講座・模擬受験」も用意しています。
長期休みは部活やイベントもあって慌ただしく、「勉強時間ゼロの生活になりそう…。」と不安にもなりますよね。
そこで、
長期休みの勉強充実サポート!ふぁいとの講習会をご案内しています。
年3回の講習会でさらに成績アップできる理由!
ふぁいとの講習会ご紹介
講習会ってどんなことをするの?
その内容をチラ見せ!

◆中学3年生対象…3日間(1日6.5h)
→直接入試の点数に結びつく!点数底上げコース
3日目は新教研テストを受けます。
◆中学1・2年生対象…2日間(1日6.5h)
→ポイント絞ってニガテ撃退!やる気UPコース
【大変身のポイント!】
1.ふぁいとの講習会は、一人ひとりの理解度に合わせてカリキュラムを制作→ニガテをピンポイントで克服します!
2.克服した内容は、毎日の確認テストで理解を定着させます!
3.家庭学習の予定も確認し、講習会が終わってからもモチベーションを継続させます!

受験生のお子さんはもちろん、中1・2年のお子さんも"あっという間に休みが終わっちゃった…"「何もできなかった…」となってしまわないように、最高の仲間(ライバル)と目標達成に向けて、一緒にがんばってみませんか?
講習会には、同じ目標に向って、1歩ずつニガテを克服して、基本を身につけて、やる気を高めている仲間が待っています。最高のライバルとして、競い合いながら、励まし合って、受験まで一緒に高め合える親友をみつけることができます!


塾の講習会と何が違うの?
一番の違いは【少人数グループ】(最大5人まで)で指導!
塾の講習会のような“集団授業”とは違い、ふぁいとの講習会は、お子さんの学力レベルに合わせて編成します。
もちろん、1対1の個別指導の時間も十分にあり、一人ひとりがしっかり理解できるまで教えてもらえるので、「うちの子のレベルでついていけるかしら…」というお母さんも安心です。


たったの3日でニガテが克服できるの?
短期間で最低3回繰り返す(反復学習)&確認テスト!
塾などの講習会では、用意されたカリキュラムに沿ってどんどん進んでいくので、「わかったつもり」で終わってしまうことがあります。しかし、本当の意味でニガテを克服するためには、『なぜそうなるのか』をしっかり理解して、記憶に定着させることが大切です。
そのため、ふぁいとではニガテ意識を持つお子さんが多い英語・数学の重要ポイントと苦手ポイントに絞って、短期間で最低3回繰り返す(反復学習)スタイルを取っています。
さらに、毎日確認テストを行い、理解を定着させてます。だからこそ3日間という短期間でニガテが克服できるんです。


子どもがイヤがってる場合はどうしたらいいの?
そんなお子さんほど、ふぁいとの講習会がピッタリです!
ふぁいとの講習会では、勉強したくなくてイヤがっていたお子さんが大変身しています。講習会を受けたお母さんからこんな感想をいただきました↓↓



そんなお母さんの声にお応えします!
エキムカサポート
電車を利用して来場の場合、お子さんの安全確保のため、スタッフが最寄り駅までお迎え(通称:エキムカ)に行きます。「仕事で送り迎えができない…」「帰りに寄り道して遊んでこないか心配…」という方、「1人で電車に乗る経験をさせたい!」方はぜひ“エキムカ”をご利用ください。

切符の買い方、乗り換えもサポートします!


他の生徒さんと一緒に行き来することで、
打ち解ける良い機会になります!


スタッフが責任をもって駅まで引率します!

- “安くて良い”
- 効果3倍の勉強法
- 不登校でも遅れを
取り戻せる勉強法 ▼こちらも要チェック!!▼