



ふぁいとでは、「塾」のような受験・テスト対策のノウハウと、「家庭教師」の1対1で目が行き届きやすく、きめ細かな指導をあわせ持った「他社にはないサポート」を実現。
受験生のご家庭の皆様に喜ばれています。


「家庭教師は、塾よりも受験や高校に関する情報が少ないんじゃないの?」…と思われていませんか?

家庭教師のふぁいとなら、そんな心配はいりません。
「最新の受験情報が知りたい」
「子どもの志望校を決める資料がほしい」という方に役立ててもらえるよう、めまぐるしく変わる受験情報を素早くキャッチし、
ふぁいとがもつネットワークで「受験ガイド」を毎年作成しています。
もちろん受験までのスケジュールの立て方や試験勉強のポイント、面接や小論文対策に関しても詳しくご紹介しています。
また、家庭教師に聞いた出身高校の校風が丸わかりの
『高校情報ガイド』など大手進学塾にも負けないサポートを実現しています。


◆子供と進路について真剣に話せた
今までは、「進路について子供ときちんと話さねば…」と思いながらも、娘はなかなか考えていることをいる事を話してくれませんでした。いただいた「受験ガイド」を娘と一緒に読んでみて、一緒に志望校や進路について深く話せるようになりました。
その後、家庭教師の先生ともいろんな話をしていく中で、将来について娘なりに真剣に考えていることがわかりました。将来について真剣に話し合えたことで、親子の絆も深まったなと思います。
土浦市 じゅんくん(中2)のお母さん
◆面接への不安がやわらいだ
息子は初めて話す人の前では緊張してしまい、上手く話す事ができなくなってしまうので、何とか面接日までに自信を持って自分の事を話せるようにならないだろうか…と、心配していました。ふぁいとさんの「受験ガイドブック」には、面接を受けるときの基本的な内容が書いてあり、それを読んで事前に準備ができたことで、少し緊張がやわらいだようでした。面接以外にも、住んでいる地域の受験の情報が詳しくまとめられており、大変重宝しました。
つくば市 まさきくん(中3)のお母さん


受験が近づくと、お子さんはもちろんご家庭の方も 精神的に不安になったり、悩みを抱えやすくなったりする場合もあります。
そんなときは、遠慮なくふぁいとにご相談ください。
受験期には当然、担当の家庭教師もご相談に乗りますが、「受験制度について質問したい」「併願校はどこがいいの?」など、
指導日以外で家庭教師に聞くことができないときは、家庭教師のふぁいとスタッフがお力になります。
一人ひとりのお悩み・ご要望に少しでも早くお応えし、安心していただけるよう、私たちも全力で向き合います。


◆勉強のやる気がでてきました

先生に来てもらって3ヵ月先生の指導のお陰と本人のやる気もあって少しテストの点数があがったようです。早くファイトにTELすれば良かったな!
宇都宮市 あやかちゃん(中1)のお母さん
◆子どもに合った高校を見つけられた
志望校が決められないまま受験が近づいてきてしまい、息子の優柔不断さにやきもきしていました。ふぁいとさんに電話で相談したところ、親にはできない専門的なアドバイスをしていただいたおかげもあって、志望校を決める事ができました。息子のこだわりや「ここはゆずれない」というポイントは何なのかを丁寧に聞き出してくださり、息子にあった高校をみつけることができました。
水戸市 たけしくん(中3)のお母さん
◆複雑な入試制度が理解できた
入試制度についてインターネットなどで調べてみたのですが、わからない事がいくつかあっため伺いました。自力で調べてもわからなかった最新の入試情報を教えていただき、また、質問にも丁寧にお答えいただきました。うちの子どもの場合はこうしたほうが良い、といったアドバイスもいただき、心強く感じました。また何かあればご相談させていただこうと思います。
土浦市 さきちゃん(中2)のお母さん


ふぁいとでは、【大手主催の会場で受ける模試】のご紹介はもちろん、好きな時間に家で受けられる『いえ模試』をご用意しています。
単元別の習熟度合いや合格判定・偏差値を全国レベルで知ることができ、
お子さんの実力や弱点ポイントが簡単にわかるので、効率よく苦手科目対策・志望校対策ができます。
また『いえ模試』は、スキマ時間に気軽に受けることができるので、ふだん部活や習い事で忙しいお子さんにぴったり。
また小学生のうちから模試に慣れておきたい方にもおすすめです。


◆自宅模試で時間を有効活用
部活が忙しく、なかなか模試に参加できなかったので、自宅模試をご紹介いただき助かりました。手軽に自分の実力をみる事ができ、とても良いです。模試の結果を見せて、家庭教師の先生に苦手な部分を重点的に対策していただいたりと活用しています。学校のテスト以上に客観的な結果が出るので、子どももそれを見ながら目標を立てているようです。
水戸市 たかしくん
(中2)のお母さん
◆模試が受験の予行練習に
会場で受ける模試に申し込みました。他の学校の生徒がいる場所で受けることで、受験当日の予行練習にもなったようです。当日緊張しすぎて解ける問題も解けなくなってしまわないよう、また何度か模試を利用して、受験の空気に慣れておきたいと思います。また、電話を一本するだけで申し込むことができたので、手軽で助かりました。
土浦市 ゆりちゃん(中3)のお母さん


ご存知の方も多いかもしれませんが、学習指導要領が変わり、今後の高校受験では、小論文・作文・面接が重要視される傾向にあります。
「面接や作文の準備ってどうするの?」
「なかなか練習する時間がない・・・」
こんなお子さんのために、面接・作文・小論文の事前対策も行なっています。
実践に近い形で練習できるので、お子さんがイメージしやすくしかも、短時間で【体感しながら覚える】ことができます。
さらに家庭教師も、面接官の代わりになって質問したり、一緒に話す内容を考えたり…と普段の授業以外の内容も バックアップできるので安心です。
勉強より後回しになりがちな「面接・作文・小論文対策」が、短時間でバッチリ習得できるので、「時間がない!」「予備練習をしたい!」そんなお子さんにピッタリの方法です!


◆面接の練習をして自信がついた
子どもは今まで面接なんて受けたことがないので、「何を話せば良いのかわからない…」と不安そうにしていました。家庭教師の先生に 面接の練習をしていただき、解答も一緒に作っていただきました。先生のおかげでだいぶ自信がついたようで、学校の面接練習で「受け答えがしっかりしてる」と褒められたと話していました。
水戸市 たいちくん
(中3)のお母さん
◆小論文対策で国語力もUP
作文が苦手な娘ですが、小論文の対策をしていただき、文章の書き方がわかってきたようです。以前は、書き始めてもなかなか続きが思い浮かばず集中力もきれてしまい、途中で手が止まっていたのですが、今では難なく原稿用紙を埋められるようになりました。話し言葉ではないしっかりした文章がかけるようになり、国語力も身についたので、嬉しく思っています。
宇都宮市 かなちゃん(中3)のお母さん


「入試直前の今、何をすればいいの?」
そんな不安を解消して、ギリギリまで点数UPを狙いたい方にピッタリの講習会です!
受験では1点の差が合否を分けることもあるため、入試直前の勉強がカギになります。

直前講習会のここがポイント
- ●受験本番と同じスケジュールで模擬試験を受験するので、入試の予行練習にピッタリ☆
- ●試験の問題は、過去問から出題傾向の高い問題のみを厳選!受験に向けた勉強が効率良く進められます。
- ●模擬試験を受けたあとは解説授業でニガテをしっかり克服!6人1クラスの少人数制の授業で、分かるまでトコトン教えます!




◆直前講習会が受験本番への自信に
直前講習会で色んな学校の生徒さんと一緒に勉強した事が良い刺激になったようです。模擬受験もあり、スケジュールが実際の入試の予定と同じものになっているので、本番に近い空気を体験できました。先生も丁寧に教えてくださったようで、「曖昧だったところがしっかり分かった!」と嬉しそうでした。受験本番へ向けた自信につながったようで何よりです。
水戸市 そうたくん(中3)のお母さん
◆直前講習会を受けて気持ちが前向きに
受験直前でナイーブになっていた息子でしたが、直前講習会を受け新鮮な環境で勉強したことで気分転換になったようです。解説を通して苦手な数学の分からなかった問題ができるようになり不安もやわらいだと言っていました。先生も息子の様子に親身になってくださり、励ましの言葉をかてていただきありがとうございました。おかげ様で息子も「あきらめずに頑張ろう」という気持ちになったようです。
宇都宮市 ひでくん(中3)のお母さん


今なら、お子さんにピッタリ合った勉強のやり方がわかって、ふぁいとのサポートが成績アップにどう役立つのかが具体的にわかる『無料の体験授業』をやっています。
>>詳しく知りたい方はコチラ
成績アップをするためには、まずは“やり方”です!
私たちの年目の実績にかけて“やり方”必ず教えます!