家庭教師を始めるとき「本当にいい先生を紹介してもらえるのか」は一番気になることですよね。
そこで、お子さんにピッタリ合う先生をご紹介するためどのように担当の先生を決めているのかなど、体験授業から指導開始までの流れをご紹介します!
家庭教師をお考えの方はまずはお気軽にお電話ください。
体験授業のお申し込みのときに、お子さんの勉強の悩みはもちろん「学校や部活と両立できるか心配…」など気になることがあればどんなことでもお気軽にご相談ください。相談のみのお電話も大歓迎です。
体験授業の申し込みはどこからできるの?
夜遅くに問い合わせても大丈夫?
お申し込みには2つの方法があります。
“勉強に悩むお子さんのお役に立ちたい!”という情熱を持ち、実績・経験を重ねた学習アドバイザーがご自宅までお伺いします。
勉強の悩みや学校での成績、ご希望などをお聞かせください。お子さんの“やる気になれない原因”や“つまづいているところ”をみつけ、お子さん自身が「これならできるかも!」と思えるピッタリの勉強のやり方を教えます。
勉強ギライなうちの子に合うやり方なんてあるの?
そういう子ほど「やって良かった!」と言ってもらえる
自信があります!
お子さんごとに抱えている勉強の悩みや性格はそれぞれ違うので、成績アップのやり方もさまざまです。
ふぁいとの体験授業では今まで何人ものお子さんにピッタリのやり方を教えてきたスタッフが、お子さんに“分かる楽しさ”を知ってもらうまで親身に指導します。
体験授業を受けて私たちふぁいとの『やり方』を気に入っていただけた場合、お子さんのスケジュールや先生の希望などを伺い、ご家庭の方・お子さんと細かい打ち合わせをしていきます。
それと同時に、お子さんの指導カルテを作成し、お申し込み手続きとなります。
体験授業を受けたからといって、必ずご入会される必要はありませんのでご安心ください。
安心してご入会いただけるように、クーリングオフ制度は通常8日間を10日に延ばしております。
先生の細かい希望をいろいろ伝えても大丈夫?
もちろん先生の希望があれば遠慮なくおっしゃってください!
「男(女)の先生がいい!」「自分がサッカー部だから、サッカー好きな先生がいいな」「優しく教えてくれる先生がいい」など、ご要望に合う先生をお探しします。
まず、ご入会時の基本的なご希望(性別・学年・地域)から先生を30~50人リストアップします。
その上で、細かいご希望内容に合う先生、お子さんと相性が合いそうな先生を数人まで絞り込み実際に面接を行い担当の先生を決めます。
担当の先生を決めるときに重視する2つのポイント
本当に希望通りの先生が見つかるの?
はい、ピッタリの先生をご紹介します。
現在ふぁいとには、28,318人 [H26年8月現在]の先生が在籍しています。
北関東トップクラスの登録人数の中から担当の先生を決定するのでご希望にピッタリ合う先生をご紹介することができ、ご家庭に喜ばれています。
研修では、こんなことを先生に教えています。
お子さんに勉強に向き合ってもらうために大切なこと
お子さんのやる気を引き出す指導方法や言葉がけ
家庭教師としての心がまえ
お子さんに合ったやり方でわかりやすく指導するために大切なこと
ふぁいとの過去年の指導経験から得た「家での勉強の習慣づけ方」
先生にふぁいとの「やり方」をしっかりと理解してもらう
テキストの有効な活用方法
お子さんと一緒に考えられる目標の立て方や計画表の作成 …などなど
週1~2回の指導の中で最大限の効果が期待できるような実践的な研修を行っています。
また、担当するお子さんの学力や性格、現在の学習状況に合わせた個別の指導も行っています。
先生を決めるときに大切にしていることって何?
ふぁいとでは、先生の学力だけでなく人柄も重視しています。
マナーやコミュニケーション能力、指導に取り組む情熱があるかなども研修で厳しく判断しています。
研修終了後、研修を行ったふぁいとのスタッフより候補の先生のご紹介を致します。
ご家庭の方に電話で研修スタッフより家庭教師の先生を確認していただき、気に入ってくだされば、自己紹介も兼ねて担当の家庭教師よりごあいさつをさせていただきます。
初回の指導日はいつ決めるの?
ごあいさつの際に、相談して初回の指導日も決定します。
ごあいさつの後、ご家庭の方と相談して初回指導日も決定します。質問などがありましたら遠慮なくおたずねください。
お電話で決めた初回指導日が顔合わせとなります。 初回指導日では、いきなり勉強に入るのではなく、お互いの自己紹介やコミュニケーションをとった上で指導に入りたいと思います。
その時に今後の目標、目標に向かっての指導方針なども一緒に計画を立てるようにしています。
先生と子どもの相性が合わないときはどうしたらいいの?
どうしても合わない場合は、無料で先生を交代いたします。
ご希望や条件に合わせて十分検討した上でご紹介していますが、指導を受けてみないと分からないこともたくさんあると思います。
万が一、相性が合わないと思われた場合は、遠慮なくお申し出ください。ご納得いただける先生が見つかるまで、無料で交代させていただきます。
目標に向かって、お子さんと二人三脚での指導が開始します。 最初はお子さんと打ち解けるため、お互いのことを話しながら指導を進めます。
なんでも話せるお兄さんお姉さんのような親しみやすい先生ばかりなので、「人見知りするうちの子でもすぐに緊張がほぐれて親しくなれた!」と喜ばれています。
指導が始まってからはどんなサポートをしてくれるの?
ふぁいとには『6つの安心サポート』があります。
指導が始まってからも“指導報告書”や“定期アンケート”などで「先生との相性は良いか」「指導はうまく進んでいるか」をチェックし、お子さんが安心して勉強できる環境を作っています。
“指導報告書”って何?
お子さんの様子やご家庭の方のご要望、
家庭教師の指導状況などを確認するためのものです。
ふぁいとでは、月末に『指導報告書』を提出していただいています。送られてきた指導報告書には必ず目を通し、今後の指導方針などに活かしています。
家庭教師とご家庭・お子さんだけではなく、ふぁいとのスタッフもご家庭の方と情報交換し、家庭教師の管理を徹底的に行うとともに、お子さんの成績が確実に上がるように責任を持って指導にあたります。
さらに!
“お子さんのやる気を応援したい!!”そんな気持ちから、指導報告書を通して頑張りが見られたお子さんを毎月『月間MVP』として表彰しています。
月間MVPに選ばれたご家庭の声はコチラ
指導開始までの流れをご紹介しましたが、いかがでしたか?
「まだよくわからない…」、「もっと詳しく知りたい」などありましたら、どんな小さな事でもお気軽にお問い合わせください。